Mint Jamさん、こんばんは、3月も末になって、暖かくなったのでしょうか?融雪剤をまかれた牧草地ですね。特別快速きたみが、通過しています。
ついに、白滝地区で3駅も廃止され、白滝駅のみが残りました。昼間のローカルも廃止され、益々、自家用車比率が高まります。通学のほか、高齢者の通院などは、不便でしょうね!
遅くなりましたが、二男さんの小学校ご卒業おめでとうございます。後少しで、中学入学ですね。人のお子様は、成長が早い!
TVのニュースでは、東京は桜見物の様子ですが、大阪では、花冷えのような天気で、市内の桜の名所も、ちらほら咲きで、寒くて花見にはなりません。
しらたきのお便り、毎日楽しみにしております。
はじめまして!
ちょっと違う鉄道ブログだったので楽しく拝見させていただきました。
私は鉄は鉄でも現役にはさほど興味がなく廃線や廃駅専門です。おかげで羽幌の山の中でクマさんとも会いたくはありませんでしたが、お会いすることもできました。旧深名線はライフワークで東京から年に一度は訪ねています。
大変失礼ですが、白滝シリーズも3つが亡くなってしまいましたので訪れる機会もあるかと思います。
最後になりましたが、白滝シリーズ廃駅お疲れさまでした。そしてご次男様の小学校卒業おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします!
こんばんは(^^*)
ここのところ、ちょっと具合が悪くて
コメントが遅くなっちゃってごめんなさい。
次男君、小学校ご卒業おめでとうございます(^^*)
たくましく成長されましたね~~!!!
そして、
25日の記録・・・・・・
切なくて美しくて切なかったです。
でも、人がここに居る。
みんながここに居る。
だからこそ希望もある。
そんなふうに思えました。
駅舎は線路の脇に居なくなってしまっても
でも、見えなくなってもそこに居るような
きっと永遠に・・・
そんな気がします。
こんにちは
あちこちで融雪剤がまかれ いそぎ春を呼んでいます
もう雪が解けて 下で息をしていた小麦の緑が顔を出しています
すっかり春になりました
ふきのとうもぽこぽこ顔出しています
なにごともなかったかのような そんな白滝です
確かに3駅はなくなり あれだけ訪問者が歩いていた沿線も静かなものです
駅からは駅看板などが撤去されてはいますが あのままです
雪が解けたらそのうち建物はホームからなくなるでしょう ホームも削られるでしょう
そうしたら 駅がなくなった実感がわくかもしれません
いまそこにあるものは 駅跡 なんだと
次男は無事卒業し 中学校生活への覚悟を静かにしています
よい日々が 送れますようにと 親はただ願うのみですね
れのん様 はじめまして こんにちは
ようこそおいでくださいました
> ちょっと違う鉄道ブログだったので楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございます、車両のことはよくわからないままの鉄道ブログです(笑)
>
> 私は鉄は鉄でも現役にはさほど興味がなく廃線や廃駅専門です。おかげで羽幌の山の中でクマさんとも会いたくはありませんでしたが、お会いすることもできました。旧深名線はライフワークで東京から年に一度は訪ねています。
> 大変失礼ですが、白滝シリーズも3つが亡くなってしまいましたので訪れる機会もあるかと思います。
深名線は 赴き深い路線でしたね
天塩弥生駅跡に 駅舎を利用した宿がオープンしました
沼牛駅も 昨年 イベントがあり 昔を知る者たちが集まって企画したこともありました
さて 白滝はこの後どうなるのか・・・
地元に住んでいる方々にしたら 3駅が廃止になった後の白滝地区の今後が 大事なんだと思います
奥白滝駅も廃止になってもうだいぶたちますが 訪れる人がたびたびいます
そこに駅がありそこに人が住んでいた事実が 記憶からはだんだん薄れていきますが
そこに何があったかを覚えているものがいる限りは まだなにか息をしているのかもしれませんね
駅跡にぜひおいでくださいませ
>
> 最後になりましたが、白滝シリーズ廃駅お疲れさまでした。そしてご次男様の小学校卒業おめでとうございます。
ありがとうございます!
こんにちは
こちらこそ、お返事遅くなりましてごめんなさい・・・いろいろありまして・・・・
ご体調はいかがでしょうか?
> 次男君、小学校ご卒業おめでとうございます(^^*)
> たくましく成長されましたね~~!!!
有難うございます!
> でも、人がここに居る。
> みんながここに居る。
> だからこそ希望もある。
> そんなふうに思えました。
> 駅舎は線路の脇に居なくなってしまっても
> でも、見えなくなってもそこに居るような
> きっと永遠に・・・
> そんな気がします。
ありがとうございます
駅はなくなっても 確かにそこにはひとがいます
駅はなくなりましたが 白滝地区はなくなったわけではありません
未来もあります
それを覚えておいてほしいですね
コメントの投稿