こんにちは
雨宮21号には乗ったことはありませんが、客車には乗ったことはあるのです。
幼稚園か小学校低学年の頃に今は亡きユネスコ村に遠足に行った際に乗った客車が動態保存され雨宮21号に引かれているとか…
西武遊園地〜ユネスコ村を走っていたオトギ電車(西武山口線)は一部が西武遊園地〜西武球場までのレオライナーとなりユネスコ村近辺は廃止となり今でも廃線跡が一部で残っています。
私の住む近辺にも米軍の旧立川基地(今は昭和記念公園や多摩地区の官庁街等になっており基地時代の遺物はわずかに遺るだけです)への引き込み線、鉄道総研への引き込み線、五日市線岩井支線、下河原線、旧五日市鉄道等の廃線が多くありますが、道北や道東の廃線巡りのように真剣に廻ったことはありません。
道北や道東の廃線跡のような惹かれるものがないからでしょうか?
こんにちは
そうですね、確かに西武鉄道の客車が雨宮号の後ろに引かれています!
ここを訪れる方の中にはその客車をみて喜ばれる人もいらっしゃいますよ(^^)
雨宮号はかつて森林鉄道として働いていた路線跡も整備して運行されています
まちの生き証人でもあります 今年雨宮号は製造されてから88歳 記念イベントが冬に行われるようです
客車も 客車の持つ歴史を背負ってここまでやって来てくれました
大事にされています 大事にしていくことがどんなに難しいかとも思いますので
スタッフやマチの人たちの愛情を感じます
> 道北や道東の廃線跡のような惹かれるものがないからでしょうか?
先日
旧湧網線跡を(ぐうぜんですが)巡ってきました
ほとんど何もないと思っていた場所に残る橋脚跡 路盤跡 駅跡ホーム跡
それらを見るたびにそこにはかつてあったであろう人の気配が感じられます
でも 道東や道北の廃線跡廃駅あとは ほんとうに廃墟だったりしますね
廃線廃駅って、必要性がなくなったから廃されるというものではありますが 道東道北のそれはそこには本当に人がいなくなってしまって・・・厳しい自然環境にさらされて頑張ってきたものが 今手入れもされず余計に衰えていく姿がせつないですね
そのせつなさになぜかひかれる私です
汽車!本当に蒸気を上げて走るのですねえ。
実際見たことが無いのでいつか見てみたいなあ。
北海道の方がたまに電車も「汽車」と呼ぶのが微笑ましいのです。
こんにちは
> 汽車!本当に蒸気を上げて走るのですねえ。
> 実際見たことが無いのでいつか見てみたいなあ。
ぜひぜひ!
動態保存されている蒸気機関車の中でもかなり小さいですが
雨宮号、迫力ありますよ! やまぐち号に負けてません
この蒸気のにおい けむり 温度 昔見た現役の蒸気機関車を思い出します
>
> 北海道の方がたまに電車も「汽車」と呼ぶのが微笑ましいのです。
そうですよね、私もかつて電車に乗って「汽車通」してました(笑)
沁みついてるんでしょうねえ
fu-sora 札幌でイベント出店するそうですよ(^^)
コメントの投稿